インフルエンザ研究者交流会(6/23−25、山形)

先週、山形で行われたインフルエンザ研究者交流会に参加してきました。 教室から6名が参加し、国際保健になってからの学会参加者として一番多かったかもしれません。会場は山形駅前の霞城セントラルという立派なビルでした。なぜか中には芋煮のオブジェが。 …

日和山5合目

4月のある晴れた休日に、学部の近くのカフェにいきました。 「日和山5合目」 http://www.hiyoriyama5.com/hiyoriyama5.html私の写真では全貌が捉えられていませんが、とにかく建物がおしゃれ。 コーヒーやお菓子、アイスクリームが一階でサーブされ(すでに…

1月28日 JSPS エクスチェンジミーティング

大変遅まきながら一月のエクスチェンジミーティングの報告です。”JSPS Influenza and Other Respiratory Virus Seminar in Niigata 2016” これは、平成25年より3年間行われた、JSPS研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型「アジアの熱帯亜熱帯に…

歓送迎会(3/23)

久しぶりの更新です。 3月23日に、教室歓送迎会がありました。今回は、修士2名の方の歓迎と、卒業する大学院生の近藤さんの送迎会でした。ちょうど新潟大学の卒業式の夜に行われたため、近藤君の卒業祝賀パーティとなりました。 近藤さんは、修士から数えて6…

最近・おいしいもの

皆様 ゴールデンウイークに突入しましたがいかがお過ごしでしょうか。 私の食べ○グ復活です。その① 新潟名物といえば、「鮭茶漬け」。 加島屋の本店にはレストランがあります。 そこでランチを食べました。 「鮭の親子丼」だったかな?時間が経ってしまって…

4月も半ばになりました。 新潟は桜がようやく散り始めました。久々の更新です。 教室に新メンバーが加わりました! 助教の小田切崇先生。東北大学から来られました(前列右端)。 ミャンマーから来られた大学院生のKhin Thu Zar Htwe先生です(後列中央)。…

第24回訪緬(2015.3.4―3.6) 3月4日(水)

私にとって24回目の訪緬。国際保健の齋藤玲子先生と日比野亮信先生、細菌学の松本壮吉先生の4名。乾季が終わり、暑季に入ろうとしているミャンマーへ。昼発の全日空の直行便搭乗はほとんど日本人。7時間のフライトで夕方到着。ヤンゴンは晴、気温は35度。ヤ…

第24回訪緬(2015.3.4―3.6) 3月5日(木)

午前中は第二医科大学へ。学部長と歓談後、中央研究所へ。ここにはわれわれの提供した機材がいろいろあり、とくに、PCRは非常に活用されている。2台あるが、壊れた時の予備にと1台持参した。齊藤先生は分光光度計を持参。重いが、日比野先生が運搬に大活躍…

第24回訪緬(2015.3.4―3.6) 3月6日(金)

最終日の午前中はヤデナ医師の勤めるサンピュア病院へ。相変わらず患者があふれている。300床の病院だが、常時500人以上入院しているのだから、あふれるはずである。おまけに家族が付き添う。病院では入院食は提供しないから、皆自炊。ヤデナ医師の病棟には…

市民病院見学

REN

マレーシアから短期交換留学生が、二名いらっしゃいました。本日は、新潟市民病院へ日本の医療現場の見学があり、私も同行させていただきました。午前は病院内を市民病院の塚田先生に案内して頂きました。普段見ることができない一類感染症病床やNICUなども…

マレーシア国民大学(UKM: Universiti Kebangsaan Malaysia)訪問報告 2/12-13

2015年2月11日~12日の2日間、UKMを訪問したので報告したい。今回の訪問の目的は大きく分けて2つあり、1つは、本年5月に予定されている新潟大学とUKMのMOU Addendum更新の打合せと、MOUに基づいて現在在籍しているダブルディグリー博士課程大学院生の研究進捗…

寒かった・・台北

平成27年最初の海外出張は台北でした。 1月28日に日米ARI会議に参加しました。 https://respond.niaid.nih.gov/conferences/ogrconference2015/Pages/default.aspx 今回は、羽田→松山(台北)だったので、ほとんど国内出張の感覚でした。(ちなみに成田→桃園…

第1回Bishamon国際会議(12/12)

先週金曜(12/12)午後、アイソトープ総合センターで、第1回Bishamon国際会議を開催しました!2011年より内藤眞先生(元第二病理教授・アイソトープ総合センター長)ひきいる毘沙門チームは、南相馬市はじめ、福島県内の復興のために線量率測定により貢献し…

11/29健康と社会セミナーに参加してきました!

JAGES主催の「健康と社会セミナー」に参加してきました。セミナーは11/29に東京駅近くのAP東京八重洲通りで行われました。午前は、厚生労働省、国土交通省の方から健康施策やまちづくりに関する昨今の話題の紹介がありました。JAGESに関係する研究者の先生方…

11/30 JAGESワークショップに参加してきました!

健康と社会セミナーに引き続き、11月30日にAP東京八重洲通りで行われたJAGESワークショップに参加してきました。このワークショップは、JAGESプロジェクトの貴重なデータを、皆の知恵と力を出し合って、どんどん論文化していこう!という近藤克則先生らの発…

日本ウイルス学会

第62回 日本ウイルス学会学術集会(2014年11月10〜12日開催)に参加致しました。 会場はパシフィコ横浜です。11月12日(水) の一般口演 にて、「2013-14年シーズンに本邦で検出されたインフルエンザA(H1N1)pdm09 H275Y変異株」のタイトルで発表させていただき…

医学部4年生の医学研究実習発表会

10月から2ヶ月間、医学研究実習のために教室に通い研究を進めてきた医学生(4年生)3名のポスター発表が行われました。この期間、海外研修を希望してマレーシアのUKM(マレーシア国立大学)で公衆衛生の実習をしてきた6名の発表もありました。 陸前高田市の…

公衆衛生学会 in 宇都宮 11/5〜7

新潟は最近、変わりやすい天気が続いています。もうすぐ冬の予感です。ご報告が遅れましたが、11/5-7に宇都宮で開催された日本公衆衛生学会に参加・発表してきました。 ちょうど木々が色づく綺麗な季節でした。 さすがに日光まで足を伸ばすことはできません…

【市民講座11/3メディアシップ】 「健康とくらしの調査」から見える地域の健康度

紅葉がきれいですね!週末は連休。紅葉狩りに行かれる方も多いかもしれません。連休最終日に市民講座があります!ぜひ、おいで下さい!「健康とくらしの調査」から見える地域の健康度日時:平成26年11月3日(月・祝) 午後1:30〜3:30 (開場:午後1:00)会場…

JAGES研究会(東京)に参加しました!

すっかり秋ですね。10/26(日)に東京大学本郷キャンパスの医学図書館で行われたJAGES研究会に参加してきました!今回は、朝9時から同会場で地域づくり関連の研究班会議も行われたため、そちらにも参加してきました。 ↑会場(医学図書館)入り口。この後、写…

セミナー「防災・減災のためのG空間情報」で講演しました!

10/20-23で、国際危機管理学会が主催の「防災・減災のための危機管理フォーラム2014・にいがた」が朱鷺メッセで開催されました。その中の、にいがたGIS協議会主催の特別講演セミナーで、「GISによる東日本大震災被災者の解析」と題して発表させていただ…

平成26年10月18-19日、東京の京王プラザホテルで「小児感染症学会」が行われました。 私は二日目のランチョン講演にて「RSウイルス感染症の流行疫学―気候変動の影響と分子疫学の観点から」という演題で発表しました。 最近は、インフルエンザよりもRSウイル…

JICA短期派遣専門家としてミャンマーでGISコースを開催しました!(8月)

8/10-8/30の3週間、JICA短期派遣専門家としてミャンマーへ行ってきました!遅くなってしまいましたが、報告をホームページに上げましたのでぜひ御覧ください!http://www.med.niigata-u.ac.jp/pub/2014Aug_JICA_short_expert_in_Myanmar01.htm ↑はJICAのプロ…

ミャンマーの活動記録更新しました

9/20-9/27にミャンマーに出張に行きました。 活動記録を更新しましたので、下記リンクからご覧ください。http://www.med.niigata-u.ac.jp/pub/Myanmar_2014Sep_1.htm今回はカメラを途中で無くしてしまったので文章ばかりの報告になってしまいました。

GIS 社会疫学 大学院生 大募集中!

今日から10月。 朝は涼しく、ずいぶん秋めいてきました。さて、今回は、標題の通り、大学院生の大募集です!当教室では、感染症(インフルエンザ、RSウイルス)の分子疫学の他に、GIS(地理情報システム)を使ったデータの見える化、そして、人間の健康に関…

 金沢で講演がありました。

金沢駅が最近リニューアルされて、すばらしい外観です。兜を模しているそうです。 金沢を代表する見事なアイコンになっています。 駅前はコンサートも行われていて市民の集う場所になっています。なんでもこの柱で3億円だそうです。 タクシーの運転手さんに…

ミャンマーの医学教育プロジェクト調査報告.その1

来年から国立6大学による「ミャンマーの医学教育協力JICAプロジェクト」が開始される。最終計画立案のための現地調査団として、岡山大学(木股教授、岡田名誉教授)、長崎大学(泉川教授、小路教授)、新潟大学(齋藤玲子教授と私)、およびJICA人間開発部の…

ミャンマーの医学教育協力プロジェクト調査報告.その2

7月7日(月)午前9時日本大使館へ。参事官と書記官が対応。今回のミッションについて富田団長が説明し、参事官から激励の言葉をもらったが、2点、留意事項が伝えられた。①日本はこれまでミャンマーに困難な状況でも綿綿と支援を続けてきた。しかし、最近、各…

ミャンマーの医学教育協力プロジェクト調査報告.その3

7月8日(火) 朝4時起き。5時半にホテルを出て、7時の飛行機でネピドーへ移動。国内線の空港は各国の旅行者で賑わっていた。曇りだが順調に飛行し、ネピドー着。チンガハという以前宿泊したことのあるホテルにJICAの出張所があった。一休みして保健省へ。1…

ミャンマーの医学教育協力プロジェクト調査報告.その4

7月9日(水) 写真16 新ヤンゴン総合病院 写真17 1984年築を示す記念碑午前中は新ヤンゴン総合病院へ。ここは日本が作った病院で、通称JICA病院という(写真16)。丁度建設してから30年になる(写真17)。私は2000年に一度ここを訪れたが、1室に錆びついた大…